お客様の声
逆流性食道炎「不快な胃の痛みがなくなった!」
こちらは、私(幸山)の義母の症例です。
◆逆流性食道炎(70代・女性)
半年ほど前から胃の上の方がグジュグジュいう感じが不快で、
病院へ行ってみたところ「逆流性食道炎」と診断され、
消化管の動きを良くする薬が処方されました。
ちょうど数日後に帰省して会う機会があったので、
消化作用を高め食道付近の不快感にも良い漢方薬を持っていきました。
渡すと「すぐ飲んでみる」と服用。
数分後には「なんか、もう不快感が気にならなくなったみたい」と。
1回の服用で効いた実感があったようです。
しかし、症状が半年続いている、ということだったので、
同じ症状を繰り返さないように、
持参した2瓶(2か月分)は続けてもらうようにしました。
そして3週間後、義母から次のような手紙が届きました。
↓ ↓ ↓
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
胃の漢方薬はとても良く効いて、不快な痛みがなくなりました。
ここ半年ぐらいジクーっとしていたのは何だったのだろうかと思うくらいに
楽になりました。有難うございました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
もともと胃腸の弱い義母は、
2年前に義父を亡くし、一人暮らしになったことで、
不安や寂しさなどの精神的負担から胃腸の働きが乱れ、
痛みが出るようになったのではないかと思います。
逆流性食道炎(胃食道逆流症)は、
西洋医学的には胃酸の分泌を抑える薬をメインに、
粘膜を保護する薬が補助的に使われることが多いようです。
しかし、そういった薬を長期に服用していると消化機能が弱ることがあります。
必要以上に胃酸の分泌が抑えられてしまえば、
消化も不十分になり胃もたれを感じるようになったりします。副作用ですね。
とくに、消化能力が衰えてきている高齢者ならなおさらです。
ということで、
病院で治療を受けているけどなかなか改善しない「逆流性食道炎」にお悩みの方は
ご相談くださいね(^_-)-☆
漢方とは言え、胃腸関係のものはお手軽なものもご用意していますのでお気軽にどうそ!